[骨盤臓器脱]子宮ちゃんからのメッセージ
何回かブログに書いているので
ここまで読んでいただいている方は
「Nattieってこんな人なのかな?」
となんとなく少ーーし
理解してくださっているかと思います。
ここまで読んでくださってありがとうございます。
今までなかなか色々あった人生でした。
ここには書けないようなことも(笑)
この私の体験談ブログが
同じ病気の方へ少しでも参考になれば
と思ったのはもちろんですが、
いちばいちばん伝えたかったこと..
.それは私の子宮ちゃんが教えてくれたこと
「我慢せず 素直になりなさい。」
「自分をいちばんに大切にしなさい。」
ということだったと思います。
若くして骨盤臓器脱ステージ4となり
子宮を失うことになったのは
このことを伝えるためだったのではないか
とさえ思います。
今までも本を読んだりして
アプローチしてきましたが
(Miaもたくさんアドバイスをくれていた)
それにも関わらず
自分の中でわかった”フリ”
をしていたかも。
子宮ちゃんを失って
3か月ほど経つ頃、
まだようやく
体力が回復したばかりだというのに
私はまた
好きでもないのに続けていた立ち仕事に
復帰しようかと考え始めました。
働かなくちゃ。
旦那が働いてくれているのに
自分も早くお金を稼がなくちゃ。
親が大学まで行かせてくれたのだから
働かなくちゃ。
そんなことを頭の中で
もうひとりの自分が語りかけてくるのです。
一方でもう片方の自分は
「まだゆっくりしたいよー」
「このままイラストを描いていたいよー」と。
そんな中でやはり
「働かなきゃ」の方が優位になり
ついに立ち仕事の求人に応募したのは
ちょうど術後4か月が経った頃でした。
それと同時にJIROUの野球チームで
2日間連続イベントがありました。
立ちっぱなしで一日中座れず
重いものを運んだり、、、
という過酷なイベント。
(術後4ヶ月で我ながらよくやったなと思います。)
そのイベントが終わった翌日でした。
微量の出血があったのです。
ナプキンに血がついていたので
びっくりしてすぐに
K先生の病院を受診しました。
内診もしてもらったけど
特に異常なく…
その時
「ん?これは子宮ちゃんからのメッセージだな」
と思いました。
「またあの仕事に戻るの?」
「また自分の嫌なことするの?」
「また自分の本当の気持ちに素直にならないの?」
まるでいなくなった子宮ちゃんが
「私が代わりに犠牲になったのにまだ気づかないの?」
と言っているような気がしました。
「今まで素直じゃなかったじゃない。
本当はこうしたい!と
誰にも言えなかったじゃない。
それを続けて重くてしんどくなったから
私がいなくなったんだよ。」と…。
その出血があってから
スーーーーっと
「早く働かなきゃ」という焦りの声が
消えていきました。
それから私は子宮ちゃんに誓って
もう自分を犠牲にはしない
自分さえ我慢すればという思い込みとさよならする
と決めました。
今日は私の術後はじめての誕生日。
(誕生日はクリスマスだよ)
47歳になりました。
このブログのネーム「Nattie」はNatalieのニックネーム。
Natalieはなんとラテン語でクリスマスを意味するので
クリスマス生まれの女性に多い名前だそうです。
(「なっちゃん」と日本では呼ばれています。なっちゃん…ナッティ…Nattie!)
子宮ちゃんは一緒にはいないけれど…
大切なことを教えてくれてありがとう。
このブログで
一番伝えたいことを書きました。
同じような方へメッセージが届きますように。
I’ve written about this on my blog a few times, so if you’ve read this far, you might have some idea of what Nattie is like. Thank you for reading this far. My life has been full of events. There are things I can’t write here (laughs). I hope that this blog will be of some help to people with the same illness, but the thing I wanted to convey the most…is what my uterus taught me: “Don’t hold back. Be honest. Take care of yourself first.” I even think that the reason I lost my uterus at a young age and had stage 4 pelvic organ prolapse was to convey this. I’ve approached this by reading books and other things (Mia also gave me a lot of advice), but despite that, I may have been pretending to understand it. About three months after losing my uterus, even though I had only just recovered my strength, I started thinking about returning to my standing job, which I had been doing even though I didn’t like it. I have to work. My husband is working, so I have to earn money quickly. My parents sent me to college, so I have to work. That’s what another me was telling me in my head. Meanwhile, the other me was saying, “I want to take it easy,” and “I want to keep drawing illustrations.” But the “I have to work” feeling was dominant, and I finally applied for a job that required standing, exactly four months after the surgery. At the same time, JIROU’s baseball team had an event for two consecutive days. It was a tough event where I had to stand all day, couldn’t sit down, and had to carry heavy things. (I think I did well, four months after the surgery.) The day after the event, I had a slight bleeding. I was surprised to see blood on my sanitary napkin, so I went to see Dr. K right away. He did an internal examination, but there was nothing abnormal… At that moment, I thought, “Hmm? This is a message from my uterus.” “Are you going back to that job again?” “Are you going to do things you don’t like again?” “Are you not going to be honest with your true feelings again?” It was as if the uterus that had disappeared was saying, “Don’t you realize that I sacrificed myself instead?” “You weren’t honest up until now. You couldn’t tell anyone that you really wanted to do this! You continued doing that and it became heavy and exhausting, so that’s why I disappeared.” After that bleeding, the anxious voice of “I have to get back to work” disappeared. Then I swore to my uterus that I would never sacrifice myself again, and decided to say goodbye to the assumption that I would just endure it. Today is my first birthday after the operation. My birthday is on Christmas Day. I turned 47. The name of this blog, “Nattie”, is a nickname for Natalie. Natalie actually means Christmas in Latin, so it’s a common name for girls born on Christmas. (In Japan, they call her “Nattchan”. Natchan…Nattie…Nattie!) Although my uterus is not with me… thank you for teaching me such important things. I hope that this message reaches people who are in the same situation.
コメント